腹筋を鍛えるヨガのポーズを紹介♡ぽっこりお腹に効く

引用:https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/4445
引用:https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/4445そもそも人の筋肉というのは使わないと年々減っていくものです。鍛えないと維持できないのですね。使わないとダメなのです。これは何にでも言えることです。体の中でも特に衰えやすい筋肉があります。「抗重力筋」と呼ばれる、常日頃から重力に逆らっている状態で体に付いている筋肉は衰えやすいのだとか。背筋や立つときに体を支える筋肉や腹筋などが抗重力筋に入ります。
お腹の筋肉ってどうしても年齢と共に衰えていくんですよね(^^;)気づいたらお腹がぽっこり・・なんて人も多いですよね。
そんな中で腹筋に効くヨガのポーズを紹介したいと思います。
舟のポーズ

「船のポーズ」は筋トレでも普通に取り入れられているポーズの一つです。マットの上でV字を作るポーズで、腹筋にダイレクトに効きます。
1.足を前に投げ出した状態で座り、お尻の肉を外に掻き出す。
2.足を曲げながら足の親指に手の指をひっかけ、少しずつ足を上げていきます。呼吸も自然な状態で繰り返しましょう。
3.足は伸ばしても伸ばさなくてもどちらでも構いません。どちらの状態でもお腹の力、背筋を意識するようにします。
4.慣れてきたら足を伸ばしても良いでしょう。深い呼吸を自分のペースで5回呼吸を繰り返します。
引用:https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/4445
これは実際に私もやってみたのですがかなりお腹にきます(笑)辛いです。だからちょっとずつちょっとずつ時間を延ばしていって毎日続けるようにしましょう。
私は二日後に腹筋が筋肉痛でしたが・・ww
三角のポーズ

1.真っすぐ立ちます。吐く息で足を1メートル前後開きます。
2.両腕を広げて床と平行になるように上げます。肩甲骨を広げて手の平は下向きです。
3.左足をやや右に、右足を90度右に向け、右と左のかかとは一直線上にします。太腿を引き締めて右腿を外側に、右の膝頭が右足首の真上になるようにしてください。
4.息を吐きながら胴体を右へ伸ばしていきます。 右脚の真上へ股関節から折り曲げるようにしてください。左右の長さを均等にしたままで胴体を左へ回す。左腰をやや前にして、尾骨をかかとの裏のほうへ長く伸ばします。
5.右手をすね、足首、右足の外側と、どれでも胴体の両側をゆがめないで置ける場所に置き、左腕を天井へ肩の付け根の延長線上に伸ばしていきます。頭はニュートラルな位置か左へ向け、視線はやさしく左手の親指へ。
6.このまま自然な呼吸を繰り返しながら30秒から1分ほどキープします。
引用:https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/4445
これは見た目的に簡単かな~と思ってたんですがいざやってみるとかなり脇腹あたりがキツイ。(笑)脇肉に効果が期待できそうです。
こんな感じで気になる部位だけやってみるっていうのも継続していけばかなり効果が期待できると思います。
コメント
コメントを投稿